七五三の紅型着物

kunya

2009年11月16日 14:50

りえです。
宜保聡は毎日個展会場に着物を着て行ってます。
午前中少し仕事してから行く場合が多いです。
おかげさまで土日は沢山の方がいらしてくれたようですが、
平日は去年より人が少ない気がする〜と言ってました。


ところできのうは七五三でしたね。
子供の着物姿好きなんですが、沖縄では全く見かけませんねぇ。
神社にいったら見られたかなぁ。


これ、今展示中の七五三の紅型衣装です。
宜保聡、渾身の作。
娘のためならエンヤこら。

娘の名前は模様の名前からとったのでその模様も入ってます。↓

ぎざぎざの稲妻の模様は魔除けの柄で、
昔の子供の紅型にもよく使われてます。

これで我が家一番のものもちが娘となりました。
だってこれ買ったら高そうでしょ〜。
みなさんもお子さんお孫さん甥っ子姪っ子におひとついかかですか?
名前にちなんだ柄なぞいれたらすばらしい、でしょ?さりげなく営業。。

ちなみに言いたい。私は紅型の着物持ってません。紺屋の白袴!
いつか作って着るぞ〜。









関連記事