紅型の羽裏 「花まある」

kunya

2010年08月31日 23:25

ぎぼさとしです。

今日は台風で学校も休み、バスも止まってますが、糸満は全く普通でした。
普段の風の方がよっぽど強いですよ。
たぶん暴風の範囲がせまい台風だったんでしょう。

工房の方は11月の個展の準備で忙しいのですが、やることがたくさんあって何からやったらいいのか分からなくなってきました。仕事の段取りがもっと上手く出来る様になりたいです!


さて今回紹介するのは、今年の4月に展示会をさせて頂いた札幌の「oteshio」さんのご注文の羽裏です。
なんせ初めて羽裏を染めるので色々悩みましたが、oteshioの上野さんからの適切なアドバイスをしてもらい、なんとか出来上がりました!
まずは.....。

ポイント柄の「はなまある」です。 

表の生地(焦げ茶色)は....なんと江戸小紋!です。
今回は「江戸小紋の羽織の裏を紅型で」という注文でした。
粋な江戸小紋と派手な紅型ってステキな組み合わせですよね〜!!

っていうか江戸小紋スゴい! さすがの職人技です。型置きうますぎ〜!!
本物の江戸小紋を手に取って見る機会もあまりないので、とても感動しました。 
そんなすばらしい羽織の裏に使ってもらえてとても嬉しいですよ。 
羽織を脱いだときにチラッと紅型が!ってのいいですよね。おされすぎ〜!
 
今回またまたいい機会をあたえて下さったoteshioの上野さんに感謝です。
いつも言いますが やったことのない仕事をするのって、本当に楽しいです!  

他にも何柄か染めましたので、ちょこちょこ紹介しますね。

関連記事