ニッチョウラファッションショー
2009年11月19日
りえです
毎日会場に向かうギボサトシはちょっとお疲れ気味。
私も昔、両国国技館でお相撲の期間に2週間ぶっつづけのバイトをしたときはすごく疲れたなーと思い出しました。千秋楽まであとひとがんばり!どすこい!
こんな姿で会場に居ますよ〜。


↑これは自作「ロック紅型着物」と首里織の帯と首里織のバック&琉球ぴらす聡紅型プリント巾着 SOUSOUの足袋を通販で、下駄は国際通りのまるみ屋で買いました。

そしてこの着物、南風原の絣です、大城廣四郎工房のものを購入。
紅型の角帯を染めたかったが間にあわず、、、。
本人「次回の個展までには角帯を染めるぞ」とここに宣言。
毎日会場に向かうギボサトシはちょっとお疲れ気味。
私も昔、両国国技館でお相撲の期間に2週間ぶっつづけのバイトをしたときはすごく疲れたなーと思い出しました。千秋楽まであとひとがんばり!どすこい!
こんな姿で会場に居ますよ〜。


↑これは自作「ロック紅型着物」と首里織の帯と首里織のバック&琉球ぴらす聡紅型プリント巾着 SOUSOUの足袋を通販で、下駄は国際通りのまるみ屋で買いました。

そしてこの着物、南風原の絣です、大城廣四郎工房のものを購入。
紅型の角帯を染めたかったが間にあわず、、、。
本人「次回の個展までには角帯を染めるぞ」とここに宣言。
Posted by kunya at 13:52│Comments(2)
│展示会
◆ この記事へのコメント
男性の着物姿素敵ですよね。
関係ないけど両国国技館でのバイトが気になります。
寺尾ファンでした。どすこい。
関係ないけど両国国技館でのバイトが気になります。
寺尾ファンでした。どすこい。
Posted by お団子 at 2009年11月20日 09:31
お団子さま
りえです。
男は着付けが楽でうらやましい。聡も洋服といっしょぐらいに慣れてきてます!
国技館バイトは「こんな世界もあるんだ〜」っていう毎日でしたよ。
20年も前の事なんだけど いまだに印象深いですょ。
りえです。
男は着付けが楽でうらやましい。聡も洋服といっしょぐらいに慣れてきてます!
国技館バイトは「こんな世界もあるんだ〜」っていう毎日でしたよ。
20年も前の事なんだけど いまだに印象深いですょ。
Posted by 紅々
at 2009年11月21日 15:04
