終わりました。
2010年11月30日
ぎぼさとしです。
今回も無事に個展を終える事ができました。 来てくださった皆様に感謝いたします!!
三回目なので来客が少ないかと思いましたが、とても沢山の方が来てくださいました。
染織界の方は多いですが、それ以外の方もたくさんいました。
紅型好きな方は多いですね。
新作の帯もなかなか好評で、とても嬉しかったです!
特にドラゴンフルーツの帯は紅型に詳しい人もそうでない人もどちらにも人気がありました。
新作帯はこれからブログで少しずつ紹介しますね。 楽しみにしててください。
新作六通帯「百蓮花(ドラゴンフルーツ)」

個展を終えると毎回ですが色々な課題がでてきます。 デザインの事はもちろん、どの様にして紅型の着物と帯を地元沖縄で普及させていくのか(使ってもらうか)、考える事は山ほどあります。
今回の展示会では初めて半幅帯を出しました(地元で)。
おかげさまで何本か買っていただきました。
半幅帯はお値段をかなり安くしています。 庶民の手の届く範囲の帯も作りたいという気持ちからです。
紅型普及活動的な気持ちで半幅帯を作っています。 決して安売りしている訳ではありませんよ。
なぜかここ沖縄では紅型姿を見る事がほとんどないのです。着物姿の人はだいたい京友禅を着ているんです。
だから僕はまずは気軽に締められる半幅帯で紅型を着る事を楽しんでくれたらなあと考えました。
沖縄で紅型の帯や着物を売る事はとても難しいと思いますが、これからもあの手この手で挑戦していきたいです!!
最後に、今回も暖かい気持ちで個展をさせていただいた青砂工芸館の安元さん夫妻に大感謝です。
来年もまた出来る様に頑張りたいと思います。
P.S 今週の木曜日からは紅型組合展があります。 詳細はまた次回。
今回も無事に個展を終える事ができました。 来てくださった皆様に感謝いたします!!
三回目なので来客が少ないかと思いましたが、とても沢山の方が来てくださいました。
染織界の方は多いですが、それ以外の方もたくさんいました。
紅型好きな方は多いですね。
新作の帯もなかなか好評で、とても嬉しかったです!
特にドラゴンフルーツの帯は紅型に詳しい人もそうでない人もどちらにも人気がありました。
新作帯はこれからブログで少しずつ紹介しますね。 楽しみにしててください。
新作六通帯「百蓮花(ドラゴンフルーツ)」

個展を終えると毎回ですが色々な課題がでてきます。 デザインの事はもちろん、どの様にして紅型の着物と帯を地元沖縄で普及させていくのか(使ってもらうか)、考える事は山ほどあります。
今回の展示会では初めて半幅帯を出しました(地元で)。
おかげさまで何本か買っていただきました。
半幅帯はお値段をかなり安くしています。 庶民の手の届く範囲の帯も作りたいという気持ちからです。
紅型普及活動的な気持ちで半幅帯を作っています。 決して安売りしている訳ではありませんよ。
なぜかここ沖縄では紅型姿を見る事がほとんどないのです。着物姿の人はだいたい京友禅を着ているんです。
だから僕はまずは気軽に締められる半幅帯で紅型を着る事を楽しんでくれたらなあと考えました。
沖縄で紅型の帯や着物を売る事はとても難しいと思いますが、これからもあの手この手で挑戦していきたいです!!
最後に、今回も暖かい気持ちで個展をさせていただいた青砂工芸館の安元さん夫妻に大感謝です。
来年もまた出来る様に頑張りたいと思います。
P.S 今週の木曜日からは紅型組合展があります。 詳細はまた次回。
Posted by kunya at 00:15│Comments(2)
│展示会
◆ この記事へのコメント
宜保さん、こんにちは~。最終日のお昼時にお邪魔したものです。
個展、素晴らしかったです!感動しました!あれだけたくさんの紅型の作品を見たのははじめての経験でした。あの場所でずーっと眺めていたい気分でした。
これからもどんどん素晴らしい作品を作ってくださいね。そして、もっともっと紅型を知って着てくれる人が増えると良いですね。
わたしも、「いつか紅型を。。。!」という気持ちにさせられましたよ。
次回は、私の「やっちゃった!」友人も一緒に行けるといいな!(笑)
個展、素晴らしかったです!感動しました!あれだけたくさんの紅型の作品を見たのははじめての経験でした。あの場所でずーっと眺めていたい気分でした。
これからもどんどん素晴らしい作品を作ってくださいね。そして、もっともっと紅型を知って着てくれる人が増えると良いですね。
わたしも、「いつか紅型を。。。!」という気持ちにさせられましたよ。
次回は、私の「やっちゃった!」友人も一緒に行けるといいな!(笑)
Posted by 里美 at 2010年12月01日 23:30
里美さま
先日はどうもありがとうございました。
勇さんにも感謝ですね!
これから日本全国に本場琉球びんがたを少しずつ広めていきたいと
思っています!!
東京進出めざして頑張ります!
ぎぼさとし
先日はどうもありがとうございました。
勇さんにも感謝ですね!
これから日本全国に本場琉球びんがたを少しずつ広めていきたいと
思っています!!
東京進出めざして頑張ります!
ぎぼさとし
Posted by kunya
at 2010年12月03日 01:06
