札幌oteshio展
2014年05月15日
ぎぼさとしです。
札幌から戻って来ました。 梅雨で沖縄ジトジト気持ち悪いです…‥。
五回目のoteshio展は琉球絣の大城幸司くんも一緒だったので、なかなかアツイ展示会になりましたよ。(顔が濃いので暑苦しい?)
一年ぶりのお客様も、そして今回は初めてのお客様も沢山来ていました。
oteshio本の効果ですね〜。 スバラシイ。皆様ご来場ありがとうございました!
展示会の写真です。 まずは僕の帯。

半幅もいろいろ持って行きました。(売れた後なので少なくなっています)

喜舎場さんのアクセサリ〜。 帯留めにもなりますよ。

大城丸正工房の絣。 壁上布や紬です。

そして今回一番人気の紅型帯です。

とても型彫りが大変でした。 後日ちゃんと紹介しますね。
いやいや今回もホント盛りだくさんです。
札幌でこんなに沖縄色々が見れる展示会はoteshioさんだけです。
僕は毎回在店していますが、幸司くんは初oteshio上陸!でしたので、とても緊張していましたが、琉球絣普及のために頑張っていました。
一生懸命に琉球絣の説明をしている幸司くんを見ていると、良い仲間を見つけて良かったな〜っと思いました。これからも協力して沖縄の染織を広めていこうぜ〜! 未来は明るいはず〜。
今回も楽しい展示会をしてくださったoteshioの上野さん、本当にありがとうございました!!
そしてお手伝いの名村さん、色々とサポートしてくださる克彦さん、僕の帯をお買い上げくださったお客様… みなさまに感謝です。本当〜にありがとうございました。
展示会は今日15日までですよ〜、道民の皆様まだ間に合いますよ〜。
ぜひ展示会に足を運んで下さいね。 よろしくお願い致します。
札幌から戻って来ました。 梅雨で沖縄ジトジト気持ち悪いです…‥。
五回目のoteshio展は琉球絣の大城幸司くんも一緒だったので、なかなかアツイ展示会になりましたよ。(顔が濃いので暑苦しい?)
一年ぶりのお客様も、そして今回は初めてのお客様も沢山来ていました。
oteshio本の効果ですね〜。 スバラシイ。皆様ご来場ありがとうございました!
展示会の写真です。 まずは僕の帯。
半幅もいろいろ持って行きました。(売れた後なので少なくなっています)

喜舎場さんのアクセサリ〜。 帯留めにもなりますよ。

大城丸正工房の絣。 壁上布や紬です。
そして今回一番人気の紅型帯です。
とても型彫りが大変でした。 後日ちゃんと紹介しますね。
いやいや今回もホント盛りだくさんです。
札幌でこんなに沖縄色々が見れる展示会はoteshioさんだけです。
僕は毎回在店していますが、幸司くんは初oteshio上陸!でしたので、とても緊張していましたが、琉球絣普及のために頑張っていました。
一生懸命に琉球絣の説明をしている幸司くんを見ていると、良い仲間を見つけて良かったな〜っと思いました。これからも協力して沖縄の染織を広めていこうぜ〜! 未来は明るいはず〜。
今回も楽しい展示会をしてくださったoteshioの上野さん、本当にありがとうございました!!
そしてお手伝いの名村さん、色々とサポートしてくださる克彦さん、僕の帯をお買い上げくださったお客様… みなさまに感謝です。本当〜にありがとうございました。
展示会は今日15日までですよ〜、道民の皆様まだ間に合いますよ〜。
ぜひ展示会に足を運んで下さいね。 よろしくお願い致します。
Posted by kunya at 07:31│Comments(0)
│展示会