紅型古典柄六通帯「波と楓」
2016年09月08日
ぎぼさとしです。
今回紹介する帯は、15年くらい前に彫った型紙で制作した帯です。
紅型古典柄六通帯「波と楓」です。

かなり懐かしいです。
まだ嘉陽先生の教室に通っている時に彫った型紙です。 習い始めの頃です。
線は少々ガタガタですが、頑張って彫ったな〜っと思い出しました。
先生の教室はクーラーも無く、汗だくで染めたり、型紙を彫ったりしてたな〜。
そして作業の後先生と飲むビールが最高にウマかった!
なんて思いながら、昔彫った型紙を使うのもいいですね。
今回紹介する帯は、15年くらい前に彫った型紙で制作した帯です。
紅型古典柄六通帯「波と楓」です。
かなり懐かしいです。
まだ嘉陽先生の教室に通っている時に彫った型紙です。 習い始めの頃です。
線は少々ガタガタですが、頑張って彫ったな〜っと思い出しました。
先生の教室はクーラーも無く、汗だくで染めたり、型紙を彫ったりしてたな〜。
そして作業の後先生と飲むビールが最高にウマかった!
なんて思いながら、昔彫った型紙を使うのもいいですね。
Posted by kunya at 22:48│Comments(0)
│六通帯
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。