てぃーだブログ › びんがた工房「くんや」 › ポイント帯 › ポイント帯『つながるいのち』

ポイント帯『つながるいのち』

2010年05月11日

ぎぼさとしです

沖縄は梅雨真っ盛りなのですが、今日は晴れでした。 
梅雨の晴れ間ってとても気持ちいいですね。
雨の日が続くと湿気対策をしないといけないので 暑くもないのにクーラーをつけたり、除湿器ガンガンつけたり大変です。
そして梅雨が終わると今度は猛暑がやってきます。 あ〜こわいこわい。

さて今回紹介する帯はちょっと変わった帯ですよ。

ポイント帯『つながるいのち』
六通帯の柄をポイント部分だけ染めました。
ポイント帯『つながるいのち』
実際に締めるとこんな感じかな。

タレ部分にはヤドカリがちょろちょろしています。
ポイント帯『つながるいのち』

で、なにが変わっているかというと、左側を波形にぼかしを入れているところです。
地色が薄いので分かりにくいですが....。
ポイント帯『つながるいのち』

この帯を注文してくださったMさまからのご要望が、「ボカシ染めをやって欲しい!」とのことでしたので頑張ってやってみました。 
わざわざ広島から来て頂いたので、できるだけご要望に答えたい!と思い、リエ妻にも手伝ってもらい(妻のほうがボカシは慣れているので....。)なんとか出来ました。
紅型の帯、着物はほとんどボカシをいれません。古典の紅型も全く入っていないし、
実際、絹の生地にきれいに入れるのはとても難しいのです。  
染めの本場京都でもボカシ染めの専門職人さんがいるみたいです。
でもこういう注文がないかぎり挑戦できないので、とても勉強になりました。
Mさまどうもありがとうございました。 いい機会を与えてもらえました!
今度は一人で出来る様に密かに練習しておきます。 いつかは着物でもチャレンジしてみたいです。
個人の方の注文は本当に難しく、楽しい仕事ができます!


同じカテゴリー(ポイント帯)の記事

◆ この記事へのコメント
うは〜〜!
この帯相当綺麗!うっとりします

それにしても個人注文が難しくて楽しいっていう考え方。。。
素晴らしい見習わんとです!
Posted by katsuki at 2010年05月12日 13:38
katsukisさま

この間の展示会とっても楽しかったですよ。
あんな楽しい展示会... 僕もやってみたいです!
個人の方の注文は本当に難しいですよね。
でも喜んで頂いた時の達成感は、格別ですよね〜。
注文があるって素晴しい!!!

ぎぼさとし
Posted by kunyakunya at 2010年05月13日 00:31
初めまして、蓮と申します。
来月、沖縄へ旅行するのですが、そちらの工房見学や紅型体験は出来るのでしょうか??
Posted by at 2010年05月14日 20:58
蓮さま

どうも始めまして。 ブログ見て下さってありがとうございます。
沖縄旅行なのですね。 え〜っとウチでは紅型体験はやっていませんよ。 普通の工房なので。 体験は那覇のぶんかてんぶす館という
所でやっています。 他にもたくさんそういう場所はあります。

ぎぼさとし
Posted by kunyakunya at 2010年05月15日 20:01
何度もすみません。
工房は、見学はできますか??
Posted by at 2010年05月16日 19:32
蓮さま

見学の件なのですが、ブログに見学についての記事を書きましたので、
読んでみて下さいね。 よろしくお願いします。

ぎぼさとし
Posted by kunyakunya at 2010年05月17日 23:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。