紅型タペストリー「うみうし」
2010年05月23日
ぎぼさとしです。
先日びんがた組合が主宰する「後継者育成事業」に応募してきた方々の面接をやりました。
(一応理事なので)
今年は12名でした。(採用は五人です) 去年より多かったです。 嬉しいんですが....。
みなさんのお話を聞いていると「生活の中の紅型」という言葉がよくでてきました。
それは結局小物などのことで(Tシャツやドレスやetc...)、一人も「着物や帯を作りたい!」という方はいませんでした。 がっかりしてしまいました。
最近、少しカルチャーなどで習った程度で、すぐ自分で小物を作って売っている方々がものすごく多いです。
そういうちょっとした物を見ていると「これなら自分でも出来そう!商売としていけるかも!」なんて思うのはしょうがないです。
着物文化の存在が感じられない世の中ですしね。(特に沖縄は....)
でもあえてそんな時代に「どうしても着物を作りたい!」という発言が聞きたかったです。
僕はなぜか最初から「着物と帯をバンバン作りたい!」とまわりに言っていました。
びんがたを志す若者よ!(特に沖縄の人)もっと和装に興味をもってくれ〜!!
一生続ける仕事としてやりがいはすごくありますよ!
手間を惜しまずつぎ込んだ美しい紅型を頑張って作りませんか〜。
ちょっと偉そうな事書きましたが、これが僕の本音です。
さて、そんな言いながら今回紹介するのはタペストリーですけど.....。上等ですよ!
ウミウシ好きの方からのご注文で染めました。 筒引きのタペストリーです。
タペストリーの上の部分です。

そして...

↑タペストリーの下の方です。
サイズは160X36、生地は麻です。
地色もご希望の色にしました。
ウミウシってなんか地球上の生き物っぽくないです。
まさに宇宙人だと思います。 本当に色が綺麗なんですよね〜。 カワイイし。
M夫妻さま、とても楽しい仕事ができました。 ありがとうございました!
イカの次はウミウシだったので(ふつうあまり染めないもの達)
次はどんなモノを染める事になるんだろう〜? 楽しみだな〜。
先日びんがた組合が主宰する「後継者育成事業」に応募してきた方々の面接をやりました。
(一応理事なので)
今年は12名でした。(採用は五人です) 去年より多かったです。 嬉しいんですが....。
みなさんのお話を聞いていると「生活の中の紅型」という言葉がよくでてきました。
それは結局小物などのことで(Tシャツやドレスやetc...)、一人も「着物や帯を作りたい!」という方はいませんでした。 がっかりしてしまいました。
最近、少しカルチャーなどで習った程度で、すぐ自分で小物を作って売っている方々がものすごく多いです。
そういうちょっとした物を見ていると「これなら自分でも出来そう!商売としていけるかも!」なんて思うのはしょうがないです。
着物文化の存在が感じられない世の中ですしね。(特に沖縄は....)
でもあえてそんな時代に「どうしても着物を作りたい!」という発言が聞きたかったです。
僕はなぜか最初から「着物と帯をバンバン作りたい!」とまわりに言っていました。
びんがたを志す若者よ!(特に沖縄の人)もっと和装に興味をもってくれ〜!!
一生続ける仕事としてやりがいはすごくありますよ!
手間を惜しまずつぎ込んだ美しい紅型を頑張って作りませんか〜。
ちょっと偉そうな事書きましたが、これが僕の本音です。
さて、そんな言いながら今回紹介するのはタペストリーですけど.....。上等ですよ!
ウミウシ好きの方からのご注文で染めました。 筒引きのタペストリーです。
タペストリーの上の部分です。

そして...

↑タペストリーの下の方です。
サイズは160X36、生地は麻です。
地色もご希望の色にしました。
ウミウシってなんか地球上の生き物っぽくないです。
まさに宇宙人だと思います。 本当に色が綺麗なんですよね〜。 カワイイし。
M夫妻さま、とても楽しい仕事ができました。 ありがとうございました!
イカの次はウミウシだったので(ふつうあまり染めないもの達)
次はどんなモノを染める事になるんだろう〜? 楽しみだな〜。
Posted by kunya at 14:48│Comments(2)
│タペストリー
◆ この記事へのコメント
いつも楽しくブログを拝見しています。
私は着物を仕事にしたくて和裁の修行をしています。
ぎぼさんの意見に、「そうだ、そうだ!」と心の中で叫んでいます。笑
もっといろんな人に着物の良さを知って欲しいなあと思います。
伝統の柄の着物や帯も好きですが、ぎぼさんの他では見かけない
作品のモチーフが楽しくて、いつもいいなあと思っています。
これからも着物や帯、バンバン作ってくださいね!
お金貯めて買いにいきます!
私は着物を仕事にしたくて和裁の修行をしています。
ぎぼさんの意見に、「そうだ、そうだ!」と心の中で叫んでいます。笑
もっといろんな人に着物の良さを知って欲しいなあと思います。
伝統の柄の着物や帯も好きですが、ぎぼさんの他では見かけない
作品のモチーフが楽しくて、いつもいいなあと思っています。
これからも着物や帯、バンバン作ってくださいね!
お金貯めて買いにいきます!
Posted by *kiyo* at 2010年05月28日 15:34
kiyoさま
ブログ見て下さってありがとうございます。
沖縄の若い人達に着物を広めたいですね。
kiyoさまの先生とは何度かお会いしていますよ。
和裁にも興味をもってもらいたいですね!
ぎぼさとし
ブログ見て下さってありがとうございます。
沖縄の若い人達に着物を広めたいですね。
kiyoさまの先生とは何度かお会いしていますよ。
和裁にも興味をもってもらいたいですね!
ぎぼさとし
Posted by kunya
at 2010年05月29日 00:10
