てぃーだブログ › びんがた工房「くんや」 › 糸満ライフ › 田舎ショック

田舎ショック

2010年09月21日

りえです。

糸満に越してから1年半経ちました。
そこで今までに感じた事を書いておこうと思います。
はじめは「わお!!」と思った事でも慣れてきたらそれが普通になっちゃうからね〜。

田舎ショック
これは地域の清掃作業です。各家庭1人かならず参加。
あちこちの草刈りなどをやります。年に数回 日曜の朝8時〜12時頃までします。
もうすぐ綱引きなので草ボーボー広場もきれいになりました。
ちなみに次の日ぎぼさとしはかならず筋肉痛になります。



散歩してても ほとんど人を見かけない田舎ですが、
たまにすれ違う人には「どこのね?」「まーかい?」と80%は訪ねられます。
(「あんたはどこの家のひとか?」という意味です)
車ですれ違う人も 目で(あんたは誰か?)と問いかけます。

それから、家を留守にしてたり 車が台車になったり タクシーで訪ねてくる人がいたり ロールスクリーンを買ってつけてたりすると かならず隣のおばぁが聞いてきます。どこいってた?車検か?誰が来てたのか?儲かってるな!
はじめはあまりのチェックに驚いたけど 最近はこちらの生活もほぼ把握したのかチェックが少なめでちょっとさみしい。

チェックしてるのはこのおばぁだけではなく周りの人はけっこう見ています。見てないようで見ています。うちだけではなくどの家も見ています。
ドアも窓もすべて開けっ放しにしたまま留守な家が多いんですが誰かか見てるから大丈夫なんでしょう。不審者はそうとう目立ちます。
歩いても誰もいないのに誰かがどこかで見てるんですね〜。なんだかこわーいですね〜!

なんかわたしまでつられて周りのチェックしそうです。前は隣人のことなんてたいして気にも留めなかったのに!なんなんでしょうか田舎ってのは。
若かったら嫌だったと思います。今はここちいいので不思議です。

田舎ショック
↑ 夕焼けと青空がかさなるとこが緑色になって空全体が虹色になる数分。(本文と関係ないです)

ながくなったけど
他にもカルチャーショックいくつかあるので書き記したいです、、またの機会に〜。




同じカテゴリー(糸満ライフ)の記事
月桃とオオゴマダラ
月桃とオオゴマダラ(2017-06-16 08:59)

バナナ2
バナナ2(2017-04-27 08:58)

バナナの実
バナナの実(2017-04-20 09:35)

旧正月で〜びる。
旧正月で〜びる。(2017-01-30 22:18)

くんや 女子会
くんや 女子会(2016-07-22 09:00)


◆ この記事へのコメント
うちの母ちゃんは
いまでも店開けたまま
居なくなる事があるよ(苦笑)
昔はそんなとこいっぱいあったのにね
物騒な世の中になりましたな〜
ってゆうか
まだそんなとこあんのかい?(笑)
Posted by mamo at 2010年09月26日 14:32
mamoさま

だからね〜
私もまだこんなとこあるんだねと思ったよ。
しかも玄関だけじゃないよ窓もドアも全て全開。
開きすぎていてドロボウが入ったら外からよく見えるはず〜。
りえ
Posted by kunyakunya at 2010年09月27日 21:20
糸満面白い~!
宮古も人が集まれば必ず親関の話になり
繫がりがあるのか確認するのか挨拶みたいです。
どこに行っても顔見知りの人がいたり、見られていたり、
そういう噂がすぐに伝わるので始めは怖かったけど
安心感があるというか広い家族が居るみたいで最近は慣れてきました。
でも確かに、今だからそう感じるんだろうなって思います。
Posted by tonmytonmy at 2010年10月03日 17:21
tonmyさま

ブログみたよ!宮古上布の古布の展示会すごくみてみたい〜。
tonmyちゃんのブログ見てると、うちのほうと宮古は似ている感じがする。空がきれい星がキレイ。野菜フルーツがあふれてる。
人も似てるのかもね〜。
もう都会にはもどれない〜!
Posted by kunyakunya at 2010年10月04日 16:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。