ポイント帯 新作「フクギの森の額屋さん」
2011年02月08日
ぎぼさとしです。
今日は今年で三回目になる「工芸団体新春の集い」に参加してきました。
去年びんがた組合展でお世話になった久米島紬の理事長などと色々お話しました。
ほかの産地の方々と交流できるいい会だと思います。 来年も開催できるといいですね!
さて今回紹介する帯は新作ですよ。 これも去年の個展の時に染めたものです。
紅型ポイント帯 「フクギの森の額屋さん」

お太鼓です。

前柄です。

沖縄の色々な花の額がありますね〜。 デイゴ、アカバナーなどなど。
その背景にフクギの木があります。 ステンドガラスをイメージしました。
ちょっとボカシもやってみましたよ。
この生地は夏生地です。ウロコ文様の地紋が森に見えたのでこの生地を使いました。
次回はこの柄のまた違ったパターンをアップしますね。
今日は今年で三回目になる「工芸団体新春の集い」に参加してきました。
去年びんがた組合展でお世話になった久米島紬の理事長などと色々お話しました。
ほかの産地の方々と交流できるいい会だと思います。 来年も開催できるといいですね!
さて今回紹介する帯は新作ですよ。 これも去年の個展の時に染めたものです。
紅型ポイント帯 「フクギの森の額屋さん」

お太鼓です。
前柄です。
沖縄の色々な花の額がありますね〜。 デイゴ、アカバナーなどなど。
その背景にフクギの木があります。 ステンドガラスをイメージしました。
ちょっとボカシもやってみましたよ。
この生地は夏生地です。ウロコ文様の地紋が森に見えたのでこの生地を使いました。
次回はこの柄のまた違ったパターンをアップしますね。
Posted by kunya at 23:02│Comments(2)
│ポイント帯
◆ この記事へのコメント
ぎぼさん、こんにちは~。
この作品、去年の個展でとても印象的でした。フクギの木、大好きなんですが、木自体がフクギの葉の形のように見えますね。額縁のデザインとか、全体の印象も洋画のようで個性的ですね。
「地紋が森に見える」、ほんとだー、森みたいですね~。
きのう久しぶりにブログ覗かせていただいて、くらげとさかなに書き込みしようと思い、今朝、開けたら更新されていました。くらげとさかなにも書きましたよ~。
この作品、去年の個展でとても印象的でした。フクギの木、大好きなんですが、木自体がフクギの葉の形のように見えますね。額縁のデザインとか、全体の印象も洋画のようで個性的ですね。
「地紋が森に見える」、ほんとだー、森みたいですね~。
きのう久しぶりにブログ覗かせていただいて、くらげとさかなに書き込みしようと思い、今朝、開けたら更新されていました。くらげとさかなにも書きましたよ~。
Posted by 里美 at 2011年02月09日 06:39
里美さま
またまたコメントありがとうございます。
あまり頻繁に更新していませんので、たま〜に見たほうがいいと思います....。 がんばって更新します!
この帯の柄は今までにあまりない感じになりました。気に入って頂けて嬉しいです! フクギの木は僕も大好きですよーっ。
ぎぼさとし
またまたコメントありがとうございます。
あまり頻繁に更新していませんので、たま〜に見たほうがいいと思います....。 がんばって更新します!
この帯の柄は今までにあまりない感じになりました。気に入って頂けて嬉しいです! フクギの木は僕も大好きですよーっ。
ぎぼさとし
Posted by kunya
at 2011年02月11日 23:43
