ポイント帯「フクギの森の額屋さん」生地と配色ちがい
2011年02月23日
ぎぼさとしです。
沖縄は寒くなったり暑くなったりです。
先週は京都の丹後からお客さんが来てました。
丹後の機屋さん(風呂敷や帯揚げ、半襟などを専門の機屋さん)の方なのですが、
去年僕のところに風呂敷の注文があったのがきっかけで知り合いました。
今回は新婚旅行との事でした。(仕事の話もちょっと)
9ヶ月の娘さん可愛かったな〜。
丹後ちりめんの話や彼の地元の事など色々お話しました。 とても楽しい方でした。
同年代(彼はまだ30才ですが...)の方が頑張っていると、とても嬉しくなりますね!
さてさて今回紹介するのは、前回アップした柄の生地&配色ちがいです。
ポイント帯 「フクギの森の額屋さん」

前柄です。

お太鼓です。

前回アップのものと比べると少し地味かな? 生地は群馬桐生の紬です。
風合いが良いので地色は染めませんでした。 しっかりとしていて、程よく光沢のある紬です。
市松柄が織り込まれています。 ちょっと型置きが難しかったです。(凹凸があるので)
今くんやは色々な展示会に向けてパタパタ〜しております。
でも工房にいっぱい帯がかかっていると楽しいです! 仕事があるってスバラシイッ!!
沖縄は寒くなったり暑くなったりです。
先週は京都の丹後からお客さんが来てました。
丹後の機屋さん(風呂敷や帯揚げ、半襟などを専門の機屋さん)の方なのですが、
去年僕のところに風呂敷の注文があったのがきっかけで知り合いました。
今回は新婚旅行との事でした。(仕事の話もちょっと)
9ヶ月の娘さん可愛かったな〜。
丹後ちりめんの話や彼の地元の事など色々お話しました。 とても楽しい方でした。
同年代(彼はまだ30才ですが...)の方が頑張っていると、とても嬉しくなりますね!
さてさて今回紹介するのは、前回アップした柄の生地&配色ちがいです。
ポイント帯 「フクギの森の額屋さん」

前柄です。
お太鼓です。

前回アップのものと比べると少し地味かな? 生地は群馬桐生の紬です。
風合いが良いので地色は染めませんでした。 しっかりとしていて、程よく光沢のある紬です。
市松柄が織り込まれています。 ちょっと型置きが難しかったです。(凹凸があるので)
今くんやは色々な展示会に向けてパタパタ〜しております。
でも工房にいっぱい帯がかかっていると楽しいです! 仕事があるってスバラシイッ!!
Posted by kunya at 23:19│Comments(0)
│ポイント帯