てぃーだブログ › びんがた工房「くんや」 › 六通帯 › 紅型六通帯「名城の浜」

紅型六通帯「名城の浜」

2012年09月04日

ぎぼさとしです。

今回紹介する帯は、「名城の浜」です。
近所の北名城ビーチの砂浜に咲いている軍配ヒルガオをモチーフにしました。
はっぱが軍配のカタチなのでこの名がついたみたいです。

紅型六通帯「名城の浜」
生地はちりめんですが、縦の模様が入ったおもしろい生地です。

この帯が 秋冬号の「美しいキモノ」にちらっと載っていました。
もうすぐ銀座で開催される「工芸ふれあい広場」の広告ページに紹介されています。
これです。チラッ
紅型六通帯「名城の浜」

今年も昨年に引き続き、東京で開催なんですね〜。
(9月14日〜16日 時事通信ホール)
今回はお客様が楽しめる雰囲気だと良いのですが..........。
ちなみに今年は行かないので僕はいません。

チラシはこちらです。↓
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shoko/kogei/documents/tirashi.pdf


同じカテゴリー(六通帯)の記事

Posted by kunya at 09:26│Comments(4)六通帯
◆ この記事へのコメント
時事通信のイベントには来られないのですか。
今回初めて行ってみるのですが、私の帯の作者さんにお会いできるのではと、微かに期待していました。
昨年の感想を読み、不安で一杯です。
楽しい時間が過ごせるかしら。
Posted by 匿名希望のぴー at 2012年09月04日 20:36
匿名希望のぴーさま

コメントありがとうございます。
去年は初めての東京での開催でしたので見に行きました。
なんかあまりいい雰囲気ではなかったです。 
売る事はもちろん大事ですが、あまり業者が入るのはちょっとどうかな?と思いました。  今回はどんな会になるか分かりませんが、よろしければご感想を聞かせてください。

ぎぼさとし
Posted by 紅々紅々 at 2012年09月04日 22:15
14日に行ってきました。産地講演会を聴いたり、読谷花織のおばちゃんとお話ししたり出来ました。
同行した友人は紅型の鼻緒を購入しました。
けっこう、楽しめました。ほっ。
 
なるべく、着物業者の方々には近づかないようにしていたのが、よかったのかもしれません。

紅型コーナーは人気があり、人だかりが多くて、あまり見られませんでしたが、くんやさんの作品が広げて掛けてあるのを確認しました。
Posted by 匿名希望のぴー at 2012年09月18日 08:51
匿名希望のぴーさま

ご感想ありがとうございます。
楽しめた様でよかったですね。 業者の方は無視した方がいいですよ。
紅型コーナーが人気だったなんて嬉しいですね。
ありがとうございました。

ぎぼさとし
Posted by kunyakunya at 2012年09月25日 23:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。