てぃーだブログ › びんがた工房「くんや」 › 六通帯 › 紅型六通帯「牡丹幾何学模様」

紅型六通帯「牡丹幾何学模様」

2013年10月08日

ぎぼさとしです。

今回はあまり紹介していない古典柄の帯を紹介します。

紅型六通帯「牡丹幾何学模様」です。
紅型六通帯「牡丹幾何学模様」
生地は赤城紬です。 生地そのままの生成り色を生かしたかったので
地色は染めていません。 柄との相性もいい感じです。

この柄は古典柄なので100年以上前に作られた柄なんですが、いまでもよく注文が入る
超ロングロングヒット柄です。 この柄を考案した方に感謝感謝です!
たくさんある古典柄ですが、このような柄は他にはありません。 珍しい柄です。
先人たちが作ったものは本当に素晴らしいものばかりです。 ビバ琉球人!
そしてそれを拝借できる現代人は、常に先人に感謝と尊敬の気持ちを持ち続けなければ
いけないと思います。

これからはちょくちょくと古典柄も紹介しますね〜。


同じカテゴリー(六通帯)の記事

Posted by kunya at 20:49│Comments(4)六通帯
◆ この記事へのコメント
千葉県の伊藤です。夫がいつもお世話になって、ありがとうございます。
儀保さんの紹介される柄はいつも素晴らしく、本当に素晴らしいものは時間を経ても変わらないのだなということを感じます。本物を見てみたい!!という衝動にかられます。
Posted by 伊藤桂子 at 2013年10月09日 13:14
伊藤さま

どうもお久しぶりです。
古典柄って本当に素晴らしいですよ〜。
今現在びんがたの仕事をしている方々は見本が沢山あるので
ホント贅沢です。 


ぎぼさとし
Posted by kunyakunya at 2013年10月12日 00:20
はじめまして。
革製品を個人で制作しています。

A4サイズほどの黄色の紅型を購入希望ですが
可能でしょうか?

よろしくお願いします。
Posted by 鳥越 at 2013年10月13日 14:26
鳥越さま

初めまして。 コメントありがとうございます。

染布の件ですが、もう少し内容を知りたいので、
「くんやにメッセージを送る」のところからメールを送って
いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

ぎぼさとし
Posted by kunyakunya at 2013年10月14日 20:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。