田中紺屋に行ってきました!
2016年12月28日
ぎぼさとしです。
一家でリエの埼玉の実家に帰省していたので、「正藍染紺正 田中紺屋」の田中さんに会いにいきました。
田中紺屋に着くと、相変わらずお仕事なさっていました。
田中さん発見!

無地染めした生地を干していました。
板場にて。

板が沢山あります。
そして!

今回は前に見れなかった型紙などを見せて頂きました。
まず型紙の数にビックリ! 僕達二人とも絶句。
そして綺麗さはもちろん、古典的な柄を田中さんがアレンジしたものが、これまたスバラシイ!
躍動感があって生き生きしているんです!
もちろん、全部田中さんがご自分で彫ったものです!
図案を作成、型彫り、木綿生地を精錬、藍建て、染め、洗い…‥、
細かく言うともっともっともっとイッパイ!
1人の人間がやる仕事と思えない、とてつもない仕事量。
そんな事をず〜っと40年以上やってきた田中さんって…‥ただただ凄い方です。
田中さんが40代に染めたもの。

これ、藍甕に浸染して染めているんですよ。驚異的!
あまりの綺麗さに興奮しっぱなしな二人でした。
色々と質問しているうちに、気がつくと5時間経っていました。
染織バカな僕達に何でも答えてくださり、とても暖かい気持ちで接していただける田中さんに
感謝でいっぱいです!
また再会しましょうと握手し、お別れしました。
田中さんの手、分厚くて大きかったなぁ〜。
またデッカイ田中さんに会いたいです!
そして一番ビックリしたのは、一緒にお昼ご飯を食べにいった時でした。
てんこ盛りのミックスフライ定食をささっとぺろり。
僕より食べるのが早かったです。

まだまだお元気です!!
一家でリエの埼玉の実家に帰省していたので、「正藍染紺正 田中紺屋」の田中さんに会いにいきました。
田中紺屋に着くと、相変わらずお仕事なさっていました。
田中さん発見!

無地染めした生地を干していました。
板場にて。
板が沢山あります。
そして!
今回は前に見れなかった型紙などを見せて頂きました。
まず型紙の数にビックリ! 僕達二人とも絶句。
そして綺麗さはもちろん、古典的な柄を田中さんがアレンジしたものが、これまたスバラシイ!
躍動感があって生き生きしているんです!
もちろん、全部田中さんがご自分で彫ったものです!
図案を作成、型彫り、木綿生地を精錬、藍建て、染め、洗い…‥、
細かく言うともっともっともっとイッパイ!
1人の人間がやる仕事と思えない、とてつもない仕事量。
そんな事をず〜っと40年以上やってきた田中さんって…‥ただただ凄い方です。
田中さんが40代に染めたもの。
これ、藍甕に浸染して染めているんですよ。驚異的!
あまりの綺麗さに興奮しっぱなしな二人でした。
色々と質問しているうちに、気がつくと5時間経っていました。
染織バカな僕達に何でも答えてくださり、とても暖かい気持ちで接していただける田中さんに
感謝でいっぱいです!
また再会しましょうと握手し、お別れしました。
田中さんの手、分厚くて大きかったなぁ〜。
またデッカイ田中さんに会いたいです!
そして一番ビックリしたのは、一緒にお昼ご飯を食べにいった時でした。
てんこ盛りのミックスフライ定食をささっとぺろり。
僕より食べるのが早かったです。
まだまだお元気です!!
Posted by kunya at 22:58│Comments(0)
│その他おしらせなど
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。