第二回工芸若手の集い
2015年09月27日
ぎぼさとしです。
先日第二回工芸若手の集いの会を開催しました。
今回は経営者、後継者限定という事で35人が集まりました。
メンバーは紅型、琉球絣、首里織、漆器、三線などの方々です。
いまは那覇近郊の工芸メンバーが中心ですが、いつか全島の若手工芸の会をやってみたいです。
いつかと言っている間に若手ではなくなるおそれが、、、。

普段は他の工芸の方々とはなかなかお話が出来ないので、皆おしゃべりが弾みました。

工芸界もそろそろ30代、40代が中心に活動する時期が迫ってきています。
親から子への後継ぎなどもいよいよという感じです。
これから10年先、20年先沖縄の工芸はどうなるかはこの世代にかかっています。
なので今からちゃんと皆で将来の事など話し合う事が大事だと思います。
ジャンルが違えど皆同じような悩みや問題点があり、それをどう解決していくかという
話題も出ました。 話す事がたくさんあって時間がたりませ〜ん。
という事で二次会に突入。 カンパ〜イ

なんだかんだ二次会も盛り上がりました。
みんな楽しそうでよかったです。 なんだかんだいっても楽しいのが大事です。
次回はいつやるかはまだ決まってはいませんが、必ずまた開催したいと思っていますので、
次世代の皆様〜宜しくお願い致します! そして先輩方はそんな次世代の僕らをあたたかく
見守っていてください。ちゃんと継承できるように頑張りますよ〜!!
先日第二回工芸若手の集いの会を開催しました。
今回は経営者、後継者限定という事で35人が集まりました。
メンバーは紅型、琉球絣、首里織、漆器、三線などの方々です。
いまは那覇近郊の工芸メンバーが中心ですが、いつか全島の若手工芸の会をやってみたいです。
いつかと言っている間に若手ではなくなるおそれが、、、。
普段は他の工芸の方々とはなかなかお話が出来ないので、皆おしゃべりが弾みました。
工芸界もそろそろ30代、40代が中心に活動する時期が迫ってきています。
親から子への後継ぎなどもいよいよという感じです。
これから10年先、20年先沖縄の工芸はどうなるかはこの世代にかかっています。
なので今からちゃんと皆で将来の事など話し合う事が大事だと思います。
ジャンルが違えど皆同じような悩みや問題点があり、それをどう解決していくかという
話題も出ました。 話す事がたくさんあって時間がたりませ〜ん。
という事で二次会に突入。 カンパ〜イ
なんだかんだ二次会も盛り上がりました。
みんな楽しそうでよかったです。 なんだかんだいっても楽しいのが大事です。
次回はいつやるかはまだ決まってはいませんが、必ずまた開催したいと思っていますので、
次世代の皆様〜宜しくお願い致します! そして先輩方はそんな次世代の僕らをあたたかく
見守っていてください。ちゃんと継承できるように頑張りますよ〜!!
Posted by kunya at 13:56│Comments(0)
│その他おしらせなど